目次
こんにちは、連クミコです。
先日、生徒さんから「資料ダウンロードボタンのクリック数をGoogleアナリティクスで計測したい」とのご相談を受けました。
サイトはWordpressで構築しており、Wordpress Download Managerというプラグインでダウンロードボタンを生成しているとのこと。
試しに当サイトでもインストールしてみたのですが、このプラグイン、下のようにショートコードで設置するタイプなので、通常、イベントトラッキングや仮想ページビューの際に<a>タグに付け加える「onClick=〜」というスクリプトをそのまま追記する事ができません。
そこで、仮想ページビューをベースに、(Googleタグマネージャを使わないで)プラグインファイルを書き換えて計測する方法と、Googleタグマネージャを使った計測方法を考えてみました。
WordPress Download Managerの設定方法
まだWordpress Download Managerのプラグインを設定していない方は、下のサイトがとても分かりやすかったので、参考にしてみてください。

Googleタグマネージャを使った計測方法
まず紹介するのはGoogleタグマネージャを使った計測方法です。
1. WordPress Download Managerでの設定
下のキャプチャのようにファイルのタイトルと「Package Settings」のLink Labelの文字列(これがリンクテキストになります)が同じになるよう設定してください。
また、ファイルの設定が終わったあとDownloads > All Filesで確認出来るファイルのidは後ほど使用しますので、メモに残しておいてください。
2. Googleタグマネージャの設定(1)変数の設定
Googleタグマネージャの管理画面 > ワークスペース > 変数 > 組み込み変数
と進み、設定ボタンをクリックして「Click Text」にチェックを入れてください。すると下のように、組み込み変数一覧に「Click Text」が表示されます。これはGoogleアナリティクスレポートの「ページタイトル」に表示される文字列になります。
次に、Googleタグマネージャの管理画面 > ワークスペース > 変数 > ユーザー定義変数
で、下記のように設定してください。これはGoogleアナリティクスレポートの「ページ」に表示される文字列になります。
変数の種類 | ルックアップテーブル |
---|---|
変数を入力 | {{Click Text}} |
ルックアップテーブル | |
入力 | テストファイル(Download Managerで設定したファイルのタイトルを記入) |
出力 | /download/?wpdmdl=253(1でメモしたファイルのidを記入) |
デフォルト値を設定 | チェックする |
デフォルト値 | undefined |
設定できたら、保存ボタンを押して保存してください。
3. Googleタグマネージャの設定(2)タグの設定
Googleタグマネージャの管理画面 > ワークスペース > タグ
と進み、新規ボタンをクリックして、下記のように新規タグを作成してください。これは「Wordpress Download Manager」で生成したボタンをクリックした時に発火させるタグになります。
タグタイプ | ユニバーサルアナリティクス |
---|---|
トラッキング ID | GoogleアナリティクスのトラッキングID(UA-〇〇)を入力 |
トラッキング タイプ | ページビュー |
設定するフィールド | |
page | {{wpdm_onckick href url}} |
title | {{Click Text}} |
4. Googleタグマネージャの設定(3)トリガーの設定
上の設定が出来たら、同じ画面でトリガーを設定しましょう。これは「Wordpress Download Manager」で生成したボタンをクリックした時、というタグの発火条件の設定です。設定内容は下記を参考にしてください。
トリガーの種類 | クリック – リンクのみ |
---|---|
タグの配信を待つ | チェックしない |
検証をチェック | チェックしない |
このトリガーの発生場所 | 一部のリンククリック |
Click Classes | (含む)wpdm-download-link |
この設定までできたら「保存ボタン」をクリックしたあと、設定内容を公開してください。これで全ての設定が完了です。
Googleアナリティクスでの(Googleタグマネージャを使わない)計測方法
次に紹介するのはGoogleタグマネージャを使っていない場合の計測方法です。Googleタグマネージャを経由してGoogleアナリティクスのPVなどを計測している場合は、この方法ではトラッキングできませんのでご注意ください。
1. WordPress Download Managerのプラグインを構成するファイルの編集画面へ進む
“プラグイン > インストール済みプラグイン “でDownload Managerの「編集」をクリックします。
2. class.Package.php内のスクリプトを変更
ファイルのリストdownload-manager/libs/class.Package.phpを選択し、ファイル内の下記のスクリプトを探してください。
$post_vars['download_link'] =
"<a class='wpdm-download-link wpdm-download-locked {$post_vars['btnclass']}'
rel='nofollow' href='#'
onclick=\"location.href='{$post_vars['download_url']}';return false;\">
{$post_vars['link_label']}</a>";
このスクリプトを次のように変更します。
$post_vars['download_link'] =
"<a class='wpdm-download-link wpdm-download-locked{$post_vars['btnclass']}'
rel='nofollow' href='{$post_vars['download_url']}' onclick=\"ga('send','pageview',{'page':'/download/?wpdmdl={$post_vars['ID']}','title':'{$post_vars['title']}'});\">
{$post_vars['link_label']}</a>";
変更できたら「ファイルを更新」ボタンを押してください。これで完了です。
Googleアナリティクスレポートでの見え方
上の通り設定していただくと、Googleアナリティクスレポートのリアルタイム > コンテンツで、下のように表示されます。