「ブログに書かれている設定が動作しません」という質問にお答えできない理由

この度は「主婦の知恵いかがですか」をご覧いただきありがとうございます。

このページのタイトル以外の内容でお問い合わせいただく方は、下記ボタンよりお問い合わせフォームにお進みください。

お問い合わせはこちら
 

当ブログはもともと、私が担当しているオンラインスクールの生徒さんやクライアントの方から寄せられた質問に対して、すぐに詳しい回答が返せるようにという目的で立ち上げました。

Googleアナリティクスを使い始めたばかりの方にもわかりやすいように書いているつもりなのですが、追記した方が良い内容をご指摘いただくこともあり、みなさまからいただくコメントや問い合わせは、私にとっても新たな発見になることが多々あります。

ただ、稀に「うちのサイトでブログに書かれている設定をしてみたのですが、うまく動作しません。なぜでしょう?」や「この設定であっているか確認してください」といったコメント・問い合わせをいただき回答に困ってしまうことがあります

回答できないことに対して、質問された方からみれば「なぜ回答できないんだ」「このブログには嘘が書かれているのか」といった疑念をもたれることもあるかと思いましたので、お答えできない理由をお話しさせていただきます。

 

理由その1:Webサイトの構造が私のサイトと違うから

世の中の全てのサイトは、htmlやcssの書き方、利用しているプログラムなどといったWebサイトの構造が異なります。そしてGoogleアナリティクスの設定は、この構造に左右される部分が多々あります

本サイトで紹介している設定方法は、基本的に本サイトや私の使っている動作検証用サイトで動作が確認できた方法になります。ただ、本サイト以外で同じように設定を行う場合は、大まかな手順は同じであるものの、classやid、URLなどの指定を変更する必要のあるケースもあります。

「同じAndroid OSのスマートフォンでも、機種によって操作方法が違う」というようなイメージです。

ですので、サイトのURLをお知らせいただかずに「この設定であってますか?」と質問されても、「サイトの構造がわからないので、あっているかどうか確証がもてません」としかお答えできないのです。

 

理由その2:設定より、設定できるかどうかの検証に時間がかかるから

「うまく動作しないので原因を教えて欲しい」という質問があった時にするのが、次の項目についての検証作業を行います。

  1. カスタマイズした部分のコードの書き方に誤りがないか?
  2. カスタマイズ方法が設定するWebサイトの構造に適した方法なのか?
  3. (Googleタグマネージャの場合は)コードが動作するタイミングに問題はないか?
  4. Webサイトで呼び出している他のプログラムが邪魔をしていないか?
  5. そもそもカスタマイズしたコードを本番公開しているか?
クロスドメイン設定しつつクライアントIDを取得する際の落とし穴
こんにちは、連久実子です。 クライアントIDを取得されているサイトの運営者の方から「Googleアナリティクスでクロスドメイン設定をしたいんだけど、うまく計測ができない」というご相談を頂きまして、分かってしまえば簡単なことなのですが注…

例えば下の記事なのですが、問題を解決するにあたり、設定自体はGoogleタグマネージャ内を1箇所変えただけなので、10分弱で終わりました。ただ、この解決方法を見つけるまでに色々な検証を重ねた結果、検証時間だけで丸3日ほどかかっています。このように、ひとつの質問に対しても回答するための検証にかなりの時間を要することが多々あります。

そして、私はこういった時間をできるだけ、価値を認めてお金を払っていただいている生徒さんやクライアントの方、助けていただいている同業者の方への対応にあてていきたいなと考えています。

 

数あるサイトから「主婦の知恵いかがですか」を見つけていただいたのも何かのご縁ですのでできればお役に立ちたいとは思うのですが、経理からご依頼まで一人で対応しなければならない個人事業主ですので、何卒ご理解いただければと思います。

「有料でも構わないから解決方法を見つけて欲しい」とお考えの方は、お手数ですがお問い合わせよりその旨をご連絡いただければ幸いです。

お問い合わせはこちら
 

とはいえ、「ご質問いただいた方の他にも悩んでいる人がいそうだな」というご質問に関しては引き続き回答していく予定ですので、こういったご質問はどんどんコメントしてくださいね。