Web Marketing

Google Analytics

【複数フォーム対応】Contact Form 7のフォーム送信をGA4でコンバージョン計測する方法

WordPressで構築されたWebサイトにて問い合わせフォームを設置する際によく利用されているプラグイン「Contact Form 7」。今回はこのContact Form 7のフォーム送信を、GA4のみ、もしくはGTM+GA4を使ってコンバージョンとして計測する方法を解説します。
Google Analytics

GA4の「参照元/メディア」がついたディメンションはどう違うのか

こんにちは、連久実子です。先日a2iのオンラインセミナーを拝見していて「GA4で使うことのできる、名称に”参照元/メディア”を含むディメンションはどう違うのか?」という話が出てきていたので、自分でも気になって検証してみました。検証項目「最初…
Google Analytics

カスタムディメンションを使ったアクセス除外設定はリアルタイムレポートに反映されないようです

カスタムディメンションを使って、Googleアナリティクスのレポートで自分のアクセスを除外する設定をしてみました。ただ、動作確認をしようとリアルタイムレポートを見てみたところ、何故か除外設定が反映されていなかったため、原因と確実な動作確認方法を考えてみました。
Web Marketing

Looker Studio(Googleデータポータル)で空白のある指標をフィールドに使う場合の対処法

Looker Studio(Googleデータポータル)でレポート作成する際、空白のある指標をフィールドに使うとフィールドがうまく機能しません。今回はその対処法について解説します。
Google Analytics

グローバルサイトタグ(gtag.js)の通常のeコマース設定方法

こんにちは、連久実子です。2017年8月にGoogleアナリティクスの新たなトラッキングコードである「グローバルサイトタグ(gtag.js)」がリリースされたことにより、Googleアナリティクスの設定で悩まれる方が増えているようです。個人…
Web Marketing

極力コードを触りたくない人向け、GoogleタグマネージャでFacebookピクセルを設定する方法

こんにちは、連久実子です。久々にFacebook広告マネージャをいじっていたら、いつのまにやらFacebook側の操作だけで、Googleタグマネージャ経由のFacebookピクセル配信ができる事に気づきました。以前私が本格的にいじっていた…
Google Analytics

【計測方法が変わりました】Contact Form 7のGoogleアナリティクスでのイベントトラッキング

こんにちは、連久実子です。WordPressでのサイト構築の際、プラグインは手軽に高度な機能を追加できるとても便利なツールです。しかし、プラグインを利用して実装したボタンやフォームのイベントトラッキングをしたい場合、Googleアナリティク…
Google Analytics

クロスドメイン設定しつつクライアントIDを取得する際の落とし穴

こんにちは、連久実子です。クライアントIDを取得されているサイトの運営者の方から「Googleアナリティクスでクロスドメイン設定をしたいんだけど、うまく計測ができない」というご相談を頂きまして、分かってしまえば簡単なことなのですが注意が必要…