
WordPress Download Manager(ショートコード)を使って設置したボタンのダウンロード数をGoogleアナリティクスで計測する方法
Wordpress Download Managerというプラグインでダウンロードボタンを生成している場合、ショートコードで設置するため、「onClick=〜」というスクリプトをそのまま追記する事ができません。そこで、Googleタグマネージャを使う場合、使わない場合で、ダウンロード数を計測する方法を考えてみました。
Wordpress Download Managerというプラグインでダウンロードボタンを生成している場合、ショートコードで設置するため、「onClick=〜」というスクリプトをそのまま追記する事ができません。そこで、Googleタグマネージャを使う場合、使わない場合で、ダウンロード数を計測する方法を考えてみました。
2016年はVR用デバイスが続々と開発/発売され、その中でも自宅で使えるハイエンドデバイスとして、「HTC vive」「Oculus Rift」「Playstation VR」の3機種が注目されています。そこで「ちょっと興味あるから、自分で体験してみたい」と思った方のために、体験会自体の比較レポートを書いてみました。
Googleタグマネージャを導入すると、「ページの表示速度を改善できる」というメリットがあります。これは、Googleタグマネージャで配信するタグが強制的に非同期タグとして扱われるためです。では、非同期タグをGoogleタグマネージャ経由で配信する場合でもその恩恵は受けられるのか確かめてみました。
当サイトでは「訪問してくれる方が迷わずサイトを使ってくれているか?」を分析するためにPTengineを導入しています。このPTengineを使い始めたとき「あれ?ヒートマップ使えない?」という事があったので、同じように表示されなくて困っている方は、ぜひ試してみてください。
Webマーケターとして企業したい方、Webマーケティングのスキルを身につけたいディレクターさん、企業内のマーケティング担当者の方々にWebマーケティングノウハウを教える中で「これ気づいた瞬間、生徒さんの格段にスキルがアップする」というルールがあることに気づきました。このルールを紹介させていただきます。
無料のWordPressテーマであるSimplicityで、メニューを含むヘッダーをトップに固定表示されるようカスタマイズしてみました。これにより、スクロールしてもヘッダーやメニューが追従して表示されます。Simplicityを利用されている方はコピペで実装できるよう、設定方法を紹介しています。
Wordpress記事を自動ツイートさせるプラグインなどを使用する際に必要な、TwitterのAPI KeyやAccess Tokenの取得方法を紹介します。
Wordpressのテキストエディタで記事を書いていると、<h2>や<h3>といった、自分がよく使うタグが、タグ挿入ボタンにあるといいな、と思うことありませんか?今回は、アドオンインストール無し、たったの2STEPで、テキストエディタのタグ挿入ボタンにオリジナルのタグを追加する方法を紹介します。
無料のWordPressテーマであるSimplicityを使って構築したサイトで、設置したスグローバルナビゲーションを、スクロールに追従してヘッダーに固定表示させる方法を紹介します。
無料のWordPressテーマであるSimplicityで、一覧ページの「続きを読む」の装飾を変更するために試してみた、<a>タグより下の階層にある要素に:hoverを適応させる方法を紹介します。